水引梅結びを胸章、胸花に|式典の来賓用リボンの代用として
式典の来賓用リボンの代用としても活用できる水引梅結びで作る胸章、胸花、胸リボンを自社企画・製造・販売・通販する
5代目大橋丹治です。
当ブログをご覧頂きありがとうございます。
胸章、胸花、胸リボン、、、
色々な呼び方はあると思うのですが、正式な名称はなんていうんでしょうかね?
私がパっと連想したのは小中学校の運動会で来賓の偉い人の胸についていた紅白だったり赤のリボンです。
その胸のリボンを企業の式典等で使用するということもあるようです。
しかも、それを水引で作ってほしいという依頼、問い合わせを頂きました。
日本人以外の方も出席する式典などでは和をアピールするという目的で水引で胸のリボンを作ろうという発想になるそうです。
過去には、大き目(直径4cm~5cm)の梅結びのみを弊社で作り、バッチ(ブローチ)に仕上げる資材への取付はお客さんの方で実施したという事例もあります。
直径4cmぐらいでしたら水引5本の梅結びでも問題ありません。
それ以上の大きさになると本数を増やして7本で作った方がきれいな円形に仕上げ易いです。
今回はもっともっと豪華にしたいとのことでしたので梅結びを5段重ねました。
水引梅結びを5段重ねた胸章
しかも、下から赤、白、赤、白、赤という配色で紅白の梅結びです。

水引5本梅結びの5段重ねの胸章です。
かなり豪華な仕上がりです。

水引5本梅結び5段重ねの胸章。クリップ部分です。

水引5本梅結び5段重ねの胸花。正面の画像です。
5段はさすがに豪華すぎるだろ!(^_^;)という場合は3段でもいいのではないでしょうか?
段数に意味はないですが、水引の本数の意味から考えると偶数の段は避けた方が良いのかな?と思います。
(2段や、特に4段は避けた方がいいように思います。)
来賓の方をより目立たせた場合はこの豪華な梅結びを使うというのは一つの手かもしれませんね!
水引梅結びで作る胸花、胸章、胸リボンを弊社へ製造依頼したい方>
お気軽にご連絡ください。
水引梅結びで作る胸花、胸章、胸リボンの問い合わせ先
℡:0265-22-0623
(月~金 9:30~18:00 土日祝 休み)
(12:00~13:00 昼休み)
(本サイトへリンクしています。)
住所:〒395-054 長野県飯田市箕瀬町2-2477
2018年8月31日